■闘技場のあるマップ
9章、15章、19章、21章
■闘技場のルール
・キャラクター一人を、決められた敵との1対1の先頭に参加させ、
勝利することで参加料金の2倍の額を入手できる。経験値も入手できる。
・闘技場の戦闘は「ターン制」である。
単純に言えば「連続で戦闘が行われている」ことになる。
@自分から攻撃がスタート
A 次に相手が攻撃
Bどちらかがすばやさの関係上2回攻撃できるのであればここで攻撃
これを1ターンとして何度も繰り返される。
・自分のキャラクターの装備は自動的に決められる
・戦闘中Bボタンを押すことで棄権することができる。
ただし、闘技場は「ターン制」で進められており、たとえ途中でBボタンを押しても、
1ターンが終わるまでは棄権することができず戦闘が続く。
・闘技場で死んだキャラは戦死扱いとされ
通常同様復活することができないので注意
■闘技場攻略
・資金を集めたい時、レベルを上げたい時に活用しよう。
・基本的にステータスの低いキャラは闘技場に参加させない。
・相手に必殺の確率がある場合は、低確率だったとしてもすぐに棄権させる
DS版から秘密の店で売っているステータスアップアイテムが変更になり、
その上最大3個までしか買えないので、お金を集めた分だけドーピングとはならない。
お金はほとんど武器やアイテムにしか使用する用途がないため溜めすぎにも注意。
■今作からの変更点
・30勝したあと、31戦目から敵が大幅に強くなるためほとんど勝てなくなる。
マニアック以上のモードだと、1勝するごとに相手が強くなるためかなり厳しい。
・掛け金推測ができなくなった。相手の武器がランダムなので、
掛け金で推測して勝てると思っている相手にも負けることが多々ある。
・上記の点から見ても、今作での闘技場稼ぎはあまりオススメできない。
ただし、チェイニーを変身して参加させると、変身前のステータスに依存した
対戦相手が出てくるため、簡単に勝ててしまうというテクニックがある。
強いキャラに変身すれば比較的楽に稼げなくもない。ただしこれも無理は禁物。
・ちなみに9章はアストリアを倒してはいけないため、アストリアの邪魔がうざくて
闘技場稼ぎどころではない。どうしても9章で闘技場稼ぎしたい場合は、
アストリアを倒すか、アストリアの攻撃を受けまくってメリクルを壊すしかない。
もちろんアストリアを倒した場合は戦死扱いで仲間にならなくなる。
ちなみにメリクルは壊れても仲間になるとき新品を所持している。
TOPページへ戻る
|